こんにちは!りんご郎ブログを書いている大脇(@ringoro119)です*
今日でりんご郎が大脇家にやってきて100日目、そして産まれてから151日目です。
当ブログの登場人物とプロフィール、これまでの簡単なあらすじはこちら!⇩

柴犬好きな方とたくさん交流したいと思っています。
ツイートに「ブログ読んでるよ!」とコメントなど頂けると嬉しいです* お気軽にフォロー・コメントしてください♩
[quads id=1]
昨日の朝起きた大阪地震。
ニュースやSNSなどを見ても被害の大きさがかなり伝わってきます。
連絡が繋がらない、ペットが怖くて家から逃げてしまった・・・など、胸の痛む出来事が身近に起こっており、1日でも早く笑顔が戻る生活に戻ってほしいものです。
僕自身東日本大震災の時、電話やネット回線が繋がりにくい、電車が何週間も動かない、水や食料がどこに行っても売っていない、など地震後の恐ろしさを体験してきました。
今日は備忘録がわりに、ワンコや猫ちゃんを飼っている方ができる地震対策を書いていきたいと思います。
震災を経験した方で、ペットに関して困った事
こんなデータが書かれた記事を見つけました。
震災1ヶ月後、ペットに関して困った事を調査するアンケートではこのような結果が出たみたいです。
記事参照元⇩
https://www.iris-pet.com/wan/event/jishin/
やはり地震が起きてからいつもの日常と違う事から、人間だけではなくペット達も不安で、いつもと違う様子になってしまう事が分かります。
また食べ物や日常用品が手に入りにくい、といった意見も多く見られます。
ペットも人間と一緒で、いつも住んでいる場所を急に離れたり地震で怖い思いをした事で不安になり、不安や怖い思いを引きずったまま生活を過ごす事になってしまいます。
地震もいつどこで起きるか、事前に知ることはできません。
起きないように祈るしかできないですが、「もしも」の時を考え、事前に自分たちや一緒に住んでいるペット全員の対策をしておくべきだと言えます。
震災経験者が行った、震災後の対策
先ほどのアンケートの他にこのようなアンケートもありましたので、こちらのデータも拝借させて頂きます。
震災後に行っているペットの対策について、このような結果が出たそうです。
記事参照元⇩
https://www.iris-pet.com/wan/event/jishin/
やはり食料や水の確保、また生活用品のストック、避難用のキャリーやリードなど地震で避難した時の事を想定されている事が分かります。
他のサイトを見ても
・普段からキャリーに慣れさせておく
・集団生活の事を想定してワクチンや予防接種を必ずしておく
・家具の転倒防止対策をしっかりしておく
などの意見が多く見られました。
僕らが仕事などの外出時、ペットにお留守番してもらう日が多い方もいらっしゃいます。
地震が起きてしまった際の事を考え、家の家具が転倒しないよう普段から対策しておく必要がありますよね。
また、まだまだ多くないマイクロチップの装着。
地震が起きてしまった際、必ず流れてくる迷子になってしまったペット情報。
もし地震で家族やペットとはぐれてしまった・・・など考えると本当にゾッとします。。
マイクロチップは震災時以外にも、脱走してしまったり迷子になってしまった、という時に役立ちます。
そしてもし迷子になってしまい仮に見つかった際、自分たちの家族である事を証明してくれるマイクロチップ。
まだまだ意見が分かれるマイクロチップですが、地震対策などにも備えて装着させる方が増えているそうです。
体の中にチップを入れるなんて考えられないや、どうせ入れても意味あるのかな?や、愛犬に痛い思いをさせられない・・・なんて意見もよく聞きますが、個人的にはマイクロチップを入れる事には大賛成。
もしもの時を考え、リードや首輪も途中外れる可能性だってありますし、最終的には自分たちの家族である事を証明できるものはチップの情報しかありませんからね。
余震にはくれぐれもご注意を。。
東日本大震災の時もしばらくは震度3〜5の地震がかなり続きました。
電車や職場で一斉になる警報アラーム。
不安が常に伴う中での生活になりますが、くれぐれも余震には注意をしたいところですね。
また次の地震に備えてしっかり対策をしておきたいところ。
結局自分の身は自分でまずは守るしかありません。
常に家族が一緒にいるとは限らず、ペットと一緒に住んでいる方は大事な家族であるペットの安全や対策もしっかりとしておくべきですね。
うちもまだしっかりとはできていない状況ですので、備忘録がわりにこちらに書かせて頂きました。
まずは大阪近郊の方々の笑顔が1日でも早く戻る事を祈っています*
今夜はついに・・・
大阪近郊の方々、くれぐれも余震にはご注意を。。
そしてついに今日は日本戦!🇯🇵⚽
日本人として最後まで応援するワン🐶! pic.twitter.com/nMMnUwbVlo
— 柴犬りんご郎 (@ringoro119) 2018年6月19日
ついに日本戦!!
下馬評は正直低いけど・・・日本人として最後まで応援しましょう!
頑張れ日本!!!0-5とかはやめてね。。
ではでは
コメント