こんにちは!ブログを書いているりんご郎パパ(@ringoro119)です*
今日でりんご郎が我が家にやってきて951日目、そして産まれてから1002日目です。
当ブログの登場人物とプロフィール、これまでの簡単なあらすじはこちら!⇩

お気軽にフォロー・いいねしてください♩
Follow @ringoro119
\ 新作ショートムービー /
雨が降ると拒否犬が発動してしまう柴犬
柴犬と娘と伊勢で食べ歩きをしていたら妻の食欲が爆発した
以前書いたこちらの記事。



けっこう前からりんご郎のカイカイには悩まされており、今年の5月からアポキルという薬をずっと飲んで痒みを抑えております。
アポキルを飲む前はステロイドを飲んでもらった時期もあったのですが、眠気などの副作用もあり5月からはアポキルに切り替えていました。
そしてここ5ヶ月くらいアポキルを飲んで、最近はカイカイがだいぶおさまってきたな〜という印象があり。
カイカイレベルを10がMAXだとすると、アポキルを飲んでいる間は2くらいでした。(なのでちょっとは掻いてる)
そこから最近はレベルが1くらいになっていたので、、


季節も変わったし落ち着く時期になってきたのかな
と期待してしまう父。
そこでちょうど薬がなくなる時期になったので、先日動物病院へ行って定期検診を。
先生には最近カイカイがいつも以上に落ち着いてる事を伝え、いろいろ相談した結果
となりました。
しかし追記で
との事。
今までは毎日1錠飲んでいたアポキルを、3つの期間に分け
- 1/2錠を毎日投与(2週間)
- 1/2錠を2日に1回投与(10日間)
- 1/2錠を3日に1回投与(8日間)
のように少しづつ薬の量を減らしていくイメージです。
父としてもこのまま薬の量を減らしていければ・・とあわい期待を。
薬を飲まなくても大丈夫ならそれに越したことはないですからね。
しかしその後の結果はというと・・


ガジガジ・・


ガジガジ・・
薬の間隔を広げて3日目くらいから、目に見えるようにカイカイする行動が増えてしまいました~_~;
数日は様子見してたんですが、以前のようにカイカイが多発し、散歩中も痒みが気になるような仕草をよくするように。
このまま落ち着いてくれれば・・と期待をしてましたが、やはりそううまくはいかないものですね。
それからは今まで通り毎日1錠に戻しました。
なので早く薬がなくなりそうなのでまた近々病院へ行く事になりそうです^^;
それではまた。
コメント
老婆心ながら
アレルギー検査受けられてますが、全てのアレルギー項目を検査してるわけではないので食べ物は要注意です。
1ケ月程度、ドッグフードと水だけで様子見られてはいかがですが?
”おやつ一切NG、特に加工品”
私がアレルギー持ちのなのであの痒さはとても辛いですし
やはり薬を飲み続けることは体に負担がかかりますからね。
りんご郎君の痒みが早く治まりますように。
かいかいは人間もガマンできません。
まあ人間の場合、乾燥してかゆみを伴うのか、アレルギーなのか、原因がわかれば、飲み薬・塗り薬で対処できますしね。
りん兄ちゃん、ホント話ができればいいなぁ~
『かゆいよ~痛いよ~』
『よしよし薬飲もうか』ってね(笑)
わが家も同じ薬を飲んでいます。
わが家は 犬アトピー性皮膚炎、小麦アレルギー、花粉症が確定済みです。
先週までは、アポキルを1日2回(1回1錠)、今週は、1日1回、来週は
1日置きに1回で、来週の途中で診察を入れてます。薬を飲んでいる時は本当に落ち着いているんですよね。。。
私もこの薬を飲ませてから3年ぐらい経ちます。
りんご郎くんと同じように、最初はステロイドを飲ませ、
少ししてから、アポキル錠を飲ませています。
掻く頻度は減ってきたので、先日聞いてみたのですが
少しずつ減らしていって、痒みがなくなればいいのですが
犬によるので、うまくいくか分からないです、と。
薬を少なくして再び痒みが出る場合は、又最初から始めるように
なるので、そうなれば又苦労する事になりかねません。
ですので、この薬はとても高価ですが、毎日飲ませています。
柴犬のアレルギーは仕方がないですね。
りんご郎くんパパ、いつも動画&ブログを楽しく拝見しています。
同じ市内に住み、3才9ヶ月の柴犬男の子がいます。
うちの子もアレルギーでアポキルを処方されています。
以前は口の周りが赤くなり、よくかいていました。
アポキルの前はステロイドを1ヶ月飲みました。
アポキルは最初1週間は1日2回、次に1日1回が2ヶ月、その後は2日に1回になり、もうすぐ2ヶ月になります。
2日に1回に変えた1週間くらいは、2日目になると痒がる仕草をしましたが、今は口の周りが赤くなることもなく、痒がりません。アポキルが合っているようです。
うちの子はムギ・イネ科の花粉、肉類、エンドウ豆、牛乳、小麦にアレルギーがあります。
薬を飲ませるのは大変ですが、可愛い子がアレルギーで苦しむのはつらいのですよね。薬と上手く付き合っていくしかありませんね。
長くなりすみません。